
Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
入場は子供連れで長蛇の列
みんな考えている事は一緒で早くか遅く来たらと反省
▲
by micro43
| 2016-08-19 06:00
|
Comments(4)

Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
退屈していた孫をデパートで短期間行っている水族館に
小さい魚類だけなのに大人700円子供500円と意外に高い
最近海が汚れているので触れる小動物がいる所が人気がある
喜んでいたのでマ好いか
▲
by micro43
| 2016-08-18 06:00
|
Comments(2)


Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
風神雷神図(国宝)俵屋宗達の代表作として名高い原本は京都国立博物館に寄託されている
▲
by micro43
| 2016-06-08 06:00
|
Comments(7)


Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
400年あまり前、豊臣秀吉が市中の寺社をこの地に集めたことから「寺町通」と名付けられたそうで南は京都市役所から北は京都の中心・京都御苑あたりまでの道には、風格ある老舗の看板や暖簾、めずらしい骨董のお店やレトロな建物のお店が混然一体となって軒をつらねています
鳩居堂本店です
▲
by micro43
| 2016-06-03 06:00
|
Comments(2)
織田信長の墓


Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
今日から6月で嫌な梅雨のシーズンに入ります
京都に行った時に本能寺にゆきました
修学旅行生も来ており、社会科で習った所に来ているようです


Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
今日から6月で嫌な梅雨のシーズンに入ります
京都に行った時に本能寺にゆきました
修学旅行生も来ており、社会科で習った所に来ているようです
▲
by micro43
| 2016-06-01 06:00
|
Comments(5)


Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
明治8年(1875)初代島津源蔵は京都・木屋町で理化学器械の製造を始めています
2002年ライフサイエンス研究所 主任・田中耕一さんノーベル賞化学賞・文化勲章を受賞 !
▲
by micro43
| 2016-05-30 06:00
|
Comments(6)
店舗正面

二階

Rollei Sonnar 40mm F2.8 M9-P
京都に来てやっと来られました
祇園甲部歌舞練場前で午前11時に行き検査して貰いました
昨日とは変わり天気が非常に良くて暑いくらいですが修学旅行生が多く見られます

二階

Rollei Sonnar 40mm F2.8 M9-P
京都に来てやっと来られました
祇園甲部歌舞練場前で午前11時に行き検査して貰いました
昨日とは変わり天気が非常に良くて暑いくらいですが修学旅行生が多く見られます
▲
by micro43
| 2016-05-18 06:00
|
Comments(6)

Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
3月17日午後6時頃の西空の飛行機雲
飛行機雲やうろこ雲・ひつじ雲が見えたら翌日の天気は雨と聞いています
翌18日は雨でした
▲
by micro43
| 2016-03-20 06:00
|
Comments(0)

Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT M9-P
いよいよ11月です
霜が降りる頃であることから、 「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです
11月3日 - 文化の日
11月15日 - 七五三で今年孫が行います
▲
by micro43
| 2015-11-01 06:00
|
Comments(8)